【投資家登録で全員1000円】管理人も投資しているソーシャルレンディング 投資家登録する

オールカントリーとS&P500は結局どっちがいいの?両方買うべき?

オールカントリーとS&P500は結局どっちがいいの?両方買うべき?
  • URLをコピーしました!

インデックス投資の投資先として人気のあるオールカントリー(オルカン)とS&P500ですが、どちらに投資したらいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

全世界株式と米国株式のどちらに投資するかはよく議論が巻き起こっています。

結論から言うと、「両方(どっちも)買う」「どっちかを買う」どちらでも大丈夫です。

本記事では、オールカントリーとS&P500それぞれについて解説するので、どちらがいいか判断する材料としてぜひ利用してくださいね。

配当利回り10%以上の投資ができる証券会社

配当利回り10%以上を目指せるエイリスキャピタルに投資するならIG証券。

配当金生活を目指すなら、IG証券で口座開設を行おう!

アマギフキャンペーン中

新規投資家登録でアマギフがもらえる不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングで投資家登録を行って無料で5000円ゲットしよう!

  1. AGクラウドファンディング(1000円)
  2. DARWIN funding(500円)
  3. プレファン(1000円)
  4. Funvest(1000円)
  5. クラウドバンク(500円)
目次

S&P500とは

S&P500とは、アメリカの株式市場における主要な株価指数の一つです。

S&P500は、その名の通り500社の企業株式の価格変動を表しており、株価指数として算出されます。

S&P500は、アメリカの様々な業種の企業を含んでおり、代表的な企業としてAppleやMicrosoft、Amazon、Facebook、JPモルガン・チェース、コカ・コーラ、ウォルマートなどが挙げられます。

S&P500の構成銘柄

S&P500の構成比率トップ10は以下の通りです。

スクロールできます
順位銘柄業種/セクター組入比率
1位APPLE INCアメリカテクノロジ・ハードウェア・機器6.30%
2位MICROSOFT CORPアメリカソフトウェア・サービス5.30%
3位AMAZON.COM INCアメリカ小売2.60%
4位ALPHABET INC-CL Aアメリカメディア・娯楽1.90%
5位BERKSHIRE HATHAWAY INC-CL Bアメリカ各種金融1.60%
6位NVIDIA CORPアメリカ半導体・半導体製造装置1.40%
7位EXXON MOBIL CORPアメリカエネルギー1.40%
8位UNITEDHEALTH GROUP INCアメリカヘルスケア機器・サービス1.30%
9位TESLA INCアメリカ自動車・自動車部品1.30%
10位ALPHABET INC-CL Cアメリカメディア・娯楽1.30%
モーニングスター公式サイトより(2023年3月11日参照)

S&P500に投資するということで、APPLEやMICROSOFT、AMAZONなどの有名アメリカ企業に投資することができます。

S&P500に関する記事をチェックする

オールカントリーとは?

オールカントリーとは、すべての国の株式市場を対象とした株価指数を指します。オールカントリーには、米国、日本、イギリス、中国、ブラジル、インドなど、世界中の主要な株式市場が含まれます。

オールカントリーは、アメリカ市場の影響力が強いとされています。

一方で、新興国の経済発展に伴い、オールカントリーの指数に含まれる新興国の株式市場の影響力が増しているともされています。

そのため、アメリカの成長と新興国の成長両方に投資したい人が選ぶことが多いです。

オールカントリーの国・地域別構成比率

オールカントリーの国・地域別構成比率は以下のようになっています。

アメリカが59.6%と過半数以上を占めており、日本の割合は6.2%です。

オールカントリーの除く日本に投資する場合は、オールカントリーで6.2%を占める日本への投資が行われないと言うことになります。

全世界株式オールカントリーと除く日本どっちがおすすめなのか気になる人は以下の記事もご覧ください。

オールカントリーの構成銘柄

オールカントリーの構成比率トップ10は以下の通りです。

スクロールできます
順位銘柄業種/セクター組入比率
1位APPLE INCアメリカ情報技術3.70%
2位MICROSOFT CORPアメリカ情報技術2.80%
3位AMAZON.COM INCアメリカ一般消費財・サービス1.50%
4位ALPHABET INC-CL Aアメリカコミュニケーション・サービス1.20%
5位NVIDIA CORPアメリカ情報技術0.80%
6位EXXON MOBIL CORPアメリカエネルギー0.80%
7位UNITEDHEALTH GROUP INCアメリカヘルスケア0.70%
8位TESLA INCアメリカ一般消費財・サービス0.70%
9位TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFAC台湾情報技術0.70%
10位JOHNSON & JOHNSONアメリカヘルスケア0.70%
モーニングスター公式サイトより(2023年3月11日参照)

オールカントリーは2023年現在、上位10つのうち9つがアメリカの株式となっています。

オールカントリーに関する記事をチェックする

S&P500とオールカントリーの運用成績の比較

SBI証券より引用

2018/12/28~2022/12/30のS&P500とオールカントリーの運用成績の比較を表した図が上記となります。

S&P500の方が運用成績が良いことがわかります。

2022年12月末のパフォーマンスの比較表は以下の通りです。

スクロールできます
 eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
1年リターン-6.09%-5.58%
3年リターン(年率)14.40%10.94%
1年標準偏差21.2817.92
3年標準偏差(年率)19.4618.53
1年シャープレシオ-0.29-0.31
3年シャープレシオ0.740.59
SBI証券より引用

主な米国株式と全世界株式のファンドの成績の比較は以下の通りです。

スクロールできます
分類ファンド名6ヵ月
リターン
1年
リターン
3年
リターン
(年率)
米国株式SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
(愛称:SBI・V・S&P500)
-1.41%-6.11%14.27%
全世界株式eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
-1.34%-5.58%10.94%
米国株式eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
-1.45%-6.09%14.40%
全世界株式SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
(愛称:SBI・V・全世界株式)
-1.10%
全世界株式eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)-1.49%-5.64%11.31%
全世界株式SBI・全世界株式インデックス・ファンド
(愛称:雪だるま(全世界株式))
-0.91%-5.24%10.65%
SBI証券より引用

オールカントリーとS&P500はどっちに投資したらいい?

オールカントリーとS&P500への投資どちらが良いかは、投資家の投資目的やリスク許容度によって異なります。

以下にそれぞれのメリットとデメリットを挙げます。

S&P500のメリット・デメリット

S&P500のメリット・デメリットは以下の通りです。

S&P500のメリット

  • アメリカ経済を代表する企業が多く含まれているため、相対的にリスクが低いとされている。
  • 比較的安定した株価指数であり、短期的な利益を狙うことができる。
  • 米ドル建ての投資であるため、為替リスクを避けることができる。

S&P500のデメリット

  • S&P500に含まれる企業に偏りがあるため、ポートフォリオの多様性を確保するために他の投資商品にも投資した方が分散効果が得られる可能性が高い。
  • アメリカ経済やS&P500に含まれる企業の業績低下などのリスクがある。

オールカントリーのメリット・デメリット

オールカントリーのメリット・デメリットは以下の通りです。

オールカントリーのメリット

  • 多数の国や地域の企業に投資することができるため、比較的安定的なポートフォリオを構築できる。
  • 成長著しい新興国の企業にも投資することができる。

オールカントリーのデメリット

  • 投資先の国(特に新興国)の政治的・経済的なリスクにより、株価が大きく動くことがある。
  • 投資先の国の為替レートの変動により為替リスクが生じる。

それぞれのメリット・デメリットを理解して投資を行うようにしましょう。

以下の記事も是非ご覧ください。

オールカントリーとS&P500を両方買うのはどう?

オールカントリーとS&P500の両方に投資することは、リスクを分散するために有効な方法の一つです。

しかし、どのように分配するかについては、投資家の目的やリスク許容度によって異なります。

以下は、一般的な分配方法の例です。

オールカントリーとS&P500を両方買う例①

例1:オールカントリーとS&P500を等分配する場合

  • オールカントリー:50%
  • S&P500:50%

このように等分配する場合、両方の市場に同じ割合で投資することになります。

オールカントリーとS&P500を両方買う例②

例2:オールカントリーをメインにして、S&P500をサブにする場合

  • オールカントリー:70%
  • S&P500:30%

このようにオールカントリーをメインにして、S&P500をサブにする場合、オールカントリーにより大きなリターンを期待し、S&P500によるリスク分散の効果を狙います。

オールカントリーとS&P500を両方買う例③

例3:S&P500をメインにして、オールカントリーをサブにする場合

  • S&P500:70%
  • オールカントリー:30%

このようにS&P500をメインにして、オールカントリーをサブにする場合、S&P500により安定したリターンを期待し、オールカントリーによる新興国や成長市場への投資を狙います。

どのような割合にするかは自由なので、オールカントリーとS&Pのどちらを主軸にするかを検討しましょう。

世界全体の成長に期待するならオールカントリー、アメリカが世界を引っ張る構図が変わらないと思うならS&P500がいいでしょう。

TwitterでS&P500とオルカンどっちに投資してるかアンケートしてみた結果

TwitterでS&P500とオルカンのどちらに投資しているかをアンケートしてみました。

オルカン派よりもS&P500派の方が多い結果となりましたが、両方買っている人も一定数いました。

インデックス投資を始めるときにおすすめの証券会社

オールカントリーやS&P500などのインデックス投資を始める時におすすめの証券会社を紹介します。

毎月5万円以下の投資を考えているなら、クレジットカードでの投資がおすすめです。

無料のクレジットカードで1番ポイント還元率がいいのは「マネックス証券×マネックスカード」です。

マネックス証券は現在キャンペーンを実施中で、口座開設を行えば2000円をもらうことができるので、これから口座を開設しようと考えている人はぜひマネックス証券で口座開設してみてください。

\ 今なら2000円が貰える /

SBI証券楽天証券auカブコム証券マネックス証券
総合評価
NISA対応対応対応対応対応
クレカ積立対応対応対応対応
クレカ積立
ポイント
0.5%~5.0%0.2%〜1.0%1.0%1.1%
最低投資金額100円100円100円100円
操作性・UI普通良い微妙普通
ポイントTポイント
Pontaポイント
dポイント
Vポイント
楽天ポイントPontaポイントマネックスポイント
申し込み口座開設する口座開設する口座開設する口座開設する
各製品の比較
SBI証券楽天証券auカブコム証券マネックス証券
総合評価
NISA対応対応対応対応対応
クレカ積立対応対応対応対応
クレカ積立
ポイント
0.5%~5.0%0.2%〜1.0%1.0%1.1%
最低投資金額100円100円100円100円
操作性・UI普通良い微妙普通
ポイントTポイント
Pontaポイント
dポイント
Vポイント
楽天ポイントPontaポイントマネックスポイント
申し込み口座開設する口座開設する口座開設する口座開設する
各製品の比較

SBI証券 | 手数料が格安

SBI証券は業界トップのシェア率を誇っており、手数料が格安という特徴があります。

手数料には「スタンダードプラン」「アクティブプラン」の2つのプランがあり、スタンダードプランの手数料は55円〜、アクティブプランは1日の約定代金が100万円までなら無料です。プランは途中で変更が可能なので、投資スタイルに合わせて好きなプランを選択しましょう。

また、外国株式を全部で9カ国扱っており、証券会社の中では最多となっています。

  • 米国株式
  • 中国株式
  • 韓国株式
  • ベトナム株式
  • ロシア株式
  • インドネシア株式
  • シンガポール株式
  • タイ株式
  • マレーシア株式

三井住友カードでの積立投資をおこなうと、積立額の0.5%~5.0%相当のVポイントがたまります。クレジットカード積立投資の上限は5万円となるので、三井住友カードを利用すると250円〜2500円お得になります。

また、SBI証券は1株から取引できるS株(単元未満株)も取り扱っているので、高配当株の投資にもおすすめです。

auカブコム証券 | 携帯キャリアがauならおすすめ

auカブコム証券はau経済圏と相性が良いネット証券です。

auカブコム証券では、条件を満たすとPontaポイントが貯まります。

また、「au IDの登録で、現物および信用取引の手数料が1%割引」「auカブコム証券でKDDIの株式を100株以上保有すると、現物および信用取引の手数料が最大15%割引」などauユーザーやKDDI株主向けの特典もあります。

プチ株と呼ばれる1株から投資できるサービスもあるので、高配当株をはじめとした個別株に挑戦してみたい人にもおすすめです。

\ au経済圏の人におすすめ /

マネックス証券 | 無料クレカでの積み立て還元率No.1

マネックス証券は主要ネット証券(auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券)の中で最大のポイント還元率 1.1%となっています。

ワン株(単元未満株)の買付手数料と投資信託の購入時申込手数料は0円で手数料がかからないのも嬉しいポイントです。インデックス投資+高配当株に挑戦したいという人にもマネックス証券はおすすめです。

また、IPO(新規公開株)の取り扱い銘柄数が多いうえ、完全平等抽選なので投資資金の少ない人でも当選が期待できるので、IPO投資に挑戦したい人にもおすすめです。

今なら、口座開設で2000円がもらえるキャンペーンも実施中です。

オールカントリーとS&P500に関するよくある質問

オールカントリーとS&P500に関するよくある質問をまとめました。

S&P500オール・カントリーを両方買うのは?

全世界株式と米国株式のどちらに投資するかはよく議論が巻き起こっていますが、結論から言うと、「両方(どっちも)買う」「どっちかを買う」どちらでも大丈夫です。

詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。

S&P500とオール・カントリーはどっちを買えばいいですか?

どちらに投資しても問題ありません。

S&P500とオール・カントリーの比較など、詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。

全世界株式は最強ですか?

「オールカントリーだけに投資すればいい」「オールカントリーは最強」といった意見を見かけることがありますよね。

全世界株式は最強なのか、オールカントリーにだけ投資したらいいのかは以下の記事で解説しています。

オルカンをおすすめしない理由はありますか?

オルカンをおすすめしない理由は以下で解説しています。

S&P500だけを買えばいいですか?

S&P500だけを買えばいいかは以下の記事で解説しています。

オールカントリーの買付日はいつがおすすめですか?

オールカントリーのおすすめの買付日は以下の記事で解説しています。

S&P500の買付日はいつがおすすめですか?

S&P500のおすすめの買付日は以下の記事で解説しています。

全世界株式オールカントリーと除く日本どっちがおすすめなの?

全世界株式オールカントリーと除く日本どっちがおすすめなのかは以下の記事で解説しています。

S&P500を100万円投資すると10年後はいくらになる?

S&P500を100万円投資すると10年後はいくらになるかは以下の記事で解説しています。

まとめ:オールカントリーとS&P500はどっちでもOK!両方買ってもOK!

本記事では、オールカントリーとS&P500それぞれについて解説しました。

オールカントリーとS&P500のどちらかに投資するでも良いですし、オールカントリーとS&P500の両方に投資するという判断をしてももちろん大丈夫です。

インデックス投資に関する他の記事もぜひご覧ください。

配当利回り10%以上の投資ができる証券会社

配当利回り10%以上を目指せるエイリスキャピタルに投資するならIG証券。

配当金生活を目指すなら、IG証券で口座開設を行おう!

アマギフキャンペーン中

新規投資家登録でアマギフがもらえる不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングで投資家登録を行って無料で5000円ゲットしよう!

  1. AGクラウドファンディング(1000円)
  2. DARWIN funding(500円)
  3. プレファン(1000円)
  4. Funvest(1000円)
  5. クラウドバンク(500円)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インデックス投資と不動産クラウドファンディングを中心とした投資で資産形成を頑張る20代OLです。節約と副業で入金力を増やしています。資産形成・投資・副業・節約などについての記事を執筆します。

目次