「投資にはテクニカル分析が大切」と聞いたことのある人も多いでしょう。
本記事では、テクニカル分析の基本知識から、おすすめの勉強方法、テクニカル分析で利用される用語についてわかりやすく解説します。
「FXでテクニカル分析は有効か?」「仮想通貨(ビットコイン)でテクニカル分析は有効か?」「バイナリーオプションでテクニカル分析は有効か?」といった疑問にも回答するので最後まで読み進めてください。
テクニカル分析とは?
テクニカル分析は、金融市場でのトレードにおいて、価格や出来高などの市場データから、将来の価格動向を予測するための分析手法です。
具体的には、チャートやテクニカル指標などを用いて、価格のトレンドやサポート・レジスタンスレベル、過去の価格変動のパターンなどを調べ、将来の相場の方向性や値動きを予想するときに用いられます。
ただし、テクニカル分析には将来の価格動向を予測するという限界があり、正確な予測を行うことはできません。また、市場が予想に反して動いた場合には損失を被る可能性があるため、リスク管理にも十分に配慮する必要があります。
テクニカル分析とファンダメンタル分析の違い
テクニカル分析とファンダメンタル分析は、投資判断のための分析手法であり、異なるアプローチを取っています。
テクニカル分析は、株価やチャートのパターンやトレンドを分析することで、将来の価格変動を予測する手法です。
テクニカル分析では、株価チャートや移動平均線、相場の出来高や売買代金などのテクニカル指標を用いて、過去の相場の動きを分析し、その傾向を予測することが主な目的となります。
テクニカル分析では、株式市場には常に一定のパターンが現れると考えられており、それを分析することで将来の相場の動きを予測することができます。
一方、ファンダメンタル分析は、企業や産業の経済的な基本的な要因を分析して、株式や債券などの投資商品の適正な価格を評価する手法です。
ファンダメンタル分析では、企業の財務諸表や業績、競合環境、産業の市場規模や成長性などを分析し、企業価値や将来の収益性を予測することで、投資家が企業や産業の現状や将来の展望を正確に理解し、投資判断を行うための手段となります。
テクニカル分析とファンダメンタル分析は、異なるアプローチを取っているため、投資家はどちらの分析手法を使うか、あるいは両方を組み合わせて利用して分析を行います。
ファンダメンタル分析については以下の記事で詳しく解説しています。
財務諸表は決算書が読めない人は本で勉強することも検討してみてください。
テクニカル分析とファンダメンタル分析はどっちがおすすめ?
どちらがおすすめかは、投資家の投資スタイルや目的によって異なります。
例えば、一般的には短期的な利益を狙う場合にはテクニカル分析が有効であり、長期的な成長を見据えた投資にはファンダメンタル分析が有効だと言われています。
テクニカル分析は意味がない?
テクニカル分析が意味ないと言われる理由は、以下のようなものがあります。
- 過去のデータに基づく予測であるため、未来を正確に予測することはできない。
- テクニカル分析には様々な指標や方法があり、その解釈や使用方法によって結果が異なることがある。
- テクニカル分析を使うことでトレンドや価格の変動を見つけることはできても、それが何によって引き起こされたのかを解明することができない。
- テクニカル分析には市場のニュースやファンダメンタルな要因などが反映されていないため、それらを無視して分析するとトレードに失敗することがある。
- テクニカル分析の結果が広く知られると、それに基づいたトレードが増えてしまい、市場がそれに反応して価格が変動することがある。
以上のような理由から、テクニカル分析だけに頼ることはリスクが高いとされています。
また、テクニカル分析を使う際には、ファンダメンタル分析やリスク管理などを総合的に考慮することが重要です。
テクニカル分析で使われる用語
テクニカル分析で使われる用語としては例えば以下のものがあります。
- キャンドルスティック(ローソク足)
- チャート
- テクニカル指標
- サポートレベル
- レジスタンスレベル
- トレンド
- ボリンジャーバンド
- フィボナッチリトレースメント
- ヘッドアンドショルダー
それぞれについて解説します。
用語①キャンドルスティック(ローソク足)
ローソク足は、テクニカル分析において使用される、価格変動の可視化方法の一つです。
ローソク足は、一定期間内の価格変動を表す短い線分と、その期間の始値と終値を示す太い線分から構成されます。
一般的に、ローソク足は、始値と終値の差によって、陽線(上昇トレンド)と陰線(下降トレンド)に分けられます。始値が終値よりも高い場合は、その期間の価格が上昇していることを示す陽線となり、始値が終値よりも低い場合は、価格が下降していることを示す陰線となります。
また、ローソク足には「影」と呼ばれる線分があり、これは最高値と最安値を表します。陽線の場合は、最低値と始値の間にある線分が下影、終値と最高値の間にある線分が上影となります。陰線の場合は、最高値と始値の間にある線分が上影、終値と最低値の間にある線分が下影となります。
ローソク足を使うことで、一目で価格変動の傾向が把握できるため、トレンドやサポート・レジスタンスレベル、反転パターンなどを分析するために広く使用されています。
用語②チャート
チャートとは、金融市場の価格や出来高などのデータをグラフ化したものです。主に株式やFX市場でよく使用されています。
チャートには以下のような種類があります。
- ラインチャート
- バーコードチャート
- キャンドルスティックチャート
テクニカル分析で、チャートは過去の価格変動やトレンドを視覚的に把握し、将来の価格変動を予測するために利用されます。
また、チャートのパターンから買い時や売り時を判断することもあります。
用語③テクニカル指標
テクニカル指標とは、株式やFXなどの金融市場の価格や出来高などのデータから、トレンドや逆転の可能性などを分析するために用いられる統計的な指標のことです。
テクニカル分析において、価格変動に関する情報を数値化し、グラフで表現することで、分析や予測を行います。
代表的なテクニカル指標には、以下のようなものがあります。
- 移動平行線
- RSI
- MACD
これらのテクニカル指標は、それぞれ特徴的なグラフを描き、価格変動の傾向や相場の状況を分析するために利用されます。
用語④サポートレベル
サポートレベルとは、株式やFXなどの金融市場において、一定の価格水準が下落相場であっても、その価格帯で買いが入り下落が抑制される現象のことを指します。
サポートレベルは、チャート分析において非常に重要です。チャート上には、過去に価格が反発したラインが描かれており、そのラインがサポートレベルと呼ばれます。このサポートレベルが保たれる限りは、価格が下がっても再び上昇する可能性が高くなります。
例えば、ある株式の価格が1,000円から上昇し、1,200円まで上がった後、再び1,100円まで下落したとします。この場合、1,100円は過去に価格が反発したラインであり、サポートレベルとなっています。このため、1,100円で買いが入ることが予想され、再び価格が上昇する可能性が高くなります。
ただし、サポートレベルが必ずしも守られるわけではありません。相場環境が変化したり、市場のニュースや経済指標などの要因によっては、サポートレベルを下回って価格が下落することもあります。
用語⑤レジスタンスレベル
レジスタンスレベルとは、株式やFXなどの金融市場において、一定の価格水準が上昇相場であっても、その価格帯で売りが入り上昇が抑制される現象のことです。
レジスタンスレベルも、チャート分析において重要な役割を果たしています。チャート上には、過去に価格が反発したラインが描かれており、そのラインがレジスタンスレベルとなっています。このレジスタンスレベルを超えることができれば、価格がさらに上昇する可能性が高くなります。
例えば、ある株式の価格が1,000円から下落し、800円まで下がった後、再び900円まで上昇したとします。この場合、900円は過去に価格が反発したラインであり、レジスタンスレベルとなっています。このため、900円を超えることができれば、価格がさらに上昇する可能性が高くなります。
ただし、レジスタンスレベルも必ずしも守られるわけではありません。相場環境が変化したり、市場のニュースや経済指標などの要因によっては、レジスタンスレベルを超えて価格が上昇することもあります。
用語⑥トレンド
トレンドとは、金融市場において一定の期間内に価格が持続的に上昇している場合には上昇トレンド、下落している場合には下降トレンド、価格がほぼ横ばいに推移している場合にはレンジ相場と呼ばれる状態のことです。
トレンドが明確になっている場合、その方向に沿って取引することで、利益を上げることができる可能性が高くなります。
用語⑦ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドとは、ジョン・ボリンジャーによって考案された株価や為替レートなどの価格の変動を分析する際に用いられる、テクニカル指標の一つです。
ボリンジャーバンドは、移動平均線を中心に、その上下に標準偏差を加減したラインを表示することで、価格の変動幅を可視化する手法です。通常、20日間の移動平均線を基準に、上下に2倍の標準偏差を加減したラインを表示します。
ボリンジャーバンドを使用することで、価格の変動が通常よりも大きい場合には、バンドが拡大し、逆に小さい場合には、バンドが狭くなることがわかります。このようにして、相場が静かであるか、活発であるかを判断します。
また、ボリンジャーバンドは、株価が上限ラインに接近した場合は売りのサイン、下限ラインに接近した場合は買いのサインとして利用されることもあります。
用語⑧フィボナッチリトレースメント
フィボナッチリトレースメントは、レオナルド・フィボナッチによって発見された株価や為替レートなどの価格の変動を分析する際に用いられる、テクニカル指標の一つです。
フィボナッチリトレースメントには、価格が上昇した後に下落し、また上昇するという一定の動きが繰り返されるという前提があります。
このとき、上昇トレンドの始まりから終わりまでの価格の変動幅に着目し、一定の割合に分割した水平線を引きます。一般的には、フィボナッチリトレースメントにおいては、23.6%、38.2%、50%、61.8%、および100%の水平線が使用されます。
これらの水平線は、価格が上昇してから下落した場合には、下落した最高値から再度上昇した際の抵抗線として、価格が下落してから再度上昇した場合には、上昇した最低値から再度下落した際のサポート線として利用されます。
フィボナッチリトレースメントは、主にロングトレードで使用されることが多く、特に株価や為替レートなどの価格が急落した場合には、価格が反発する可能性があると考えられています。
用語⑨ヘッドアンドショルダー
ヘッドアンドショルダーは、株価や為替レートなどのチャートに現れる形状の一つで、トレンドの転換を予測するために使用されるテクニカル指標です。
ヘッドアンドショルダーは、上昇トレンド中に現れる形状で、トップがヘッド、左右に出る山がショルダーと呼ばれます。この形状は、トップを形成した後に価格が下落し、ショルダーと呼ばれる山の位置でサポートを形成します。その後、再び上昇してヘッドを形成し、さらに価格が下落して、ショルダーの位置のサポートラインを下回ると、トレンドが転換することが予測されます。
ヘッドアンドショルダーは、トップを形成した後に価格が下落し、サポートラインを下回ることによってトレンド転換を予測するため、反転パターンの一つとされます。
一般的には、右肩の位置でのサポートラインを下回ったときに売りシグナルと判断され、このときは売り注文を出すことが一般的です。
テクニカル分析のおすすめの勉強方法
テクニカル分析のおすすめの勉強方法は以下の通りです。
- 基本知識を本やYoutubeで学ぶ
- チャートの分析を実際にやってみる
- バックテストを行う
- トレードを実践する
それぞれについて解説します。
おすすめ勉強方法①基本知識を本やYoutubeで学ぶ
まずはテクニカル分析の基本知識を学びましょう。
書籍やウェブサイト、YouTubeなどを活用することがおすすめです。
おすすめの本については以下の記事で解説しています。
おすすめ勉強方法②チャートの分析を実際にやってみる
基本知識を学んだら実際のチャートを分析して、テクニカル分析の理論を身につけましょう。
分析するチャートは、自分が興味を持つ銘柄や市場を選ぶとモチベーションを維持できます。
チャートを見て、トレンドやサポート・レジスタンスレベル、テクニカル指標などを分析し、市場の動向を予測する練習をしてみましょう。
おすすめ勉強方法③バックテストを行う
過去のチャートを用いて、テクニカル分析に基づく売買シグナルの検証を行うことができるバックテストを実施してみましょう。
バックテストによって、自分の分析手法が正確かどうかを確認することができます。
おすすめ勉強方法④トレードを実践する
チャートの分析やバックテストを繰り返し、自分が信頼できるテクニカル分析の手法を確立したら、実際にトレードを開始してみましょう。
初めは少額で始めることが大切です。
テクニカル分析に関するQ&A
- 株式投資でテクニカル分析は有効ですか?
-
株式投資においてテクニカル分析が有効かどうかは、人によって意見が分かれると言えます。
株式投資においては、テクニカル分析とファンダメンタル分析を併用することが重要です。
市場の動向や企業の業績に加えて、株価のチャート分析を行うことで、精度の高い投資判断をすることができます。
- fxでテクニカル分析は有効ですか?
-
FXにおいても、株式投資同様にテクニカル分析が有効であると考えられています
FX市場は非常に値動きが早いです。
そのため、株式市場とは異なり、外部のニュースやイベントなどのファンダメンタル分析による予測が難しい場合があり、テクニカル分析は有効だと言えるでしょう。
- 仮想通貨(ビットコイン)でテクニカル分析は有効ですか?
-
仮想通貨市場、特にビットコイン市場は非常に動きが激しく、価格変動が急激であるため、テクニカル分析は有効だと言えるでしょう。
過去の価格変動を分析することで、トレンドの把握やサポートレベル、レジスタンスレベルを確認することができます。
ビットコイン市場におけるテクニカル分析では、移動平均線、MACD、RSIなどのテクニカル指標などが用いられます。
- バイナリーオプションでテクニカル分析は有効ですか?
-
バイナリーオプションでテクニカル分析を行う場合には、短期的なトレンドの把握や、移動平均線、RSI、MACDなどのテクニカル指標を用いた分析が有効です。
まとめ:テクニカル分析を学んで投資に活かそう
本記事では、テクニカル分析の基本知識から、おすすめの勉強方法、テクニカル分析で利用される用語についてわかりやすく解説しました。
投資ではテクニカル分析とファンダメンタル分析を組み合わせることがおすすめです。
自分に合った投資手法を見つけて、投資ライフを楽しみましょう。