【投資家登録で全員1000円】管理人も投資しているソーシャルレンディング 投資家登録する

PayPayのポイント運用が増えない時はやめた方がいい?入れっぱなしの方がいい?

PayPayのポイント運用が増えない時はやめた方がいい?入れっぱなしの方がいい?
  • URLをコピーしました!

「PayPayポイント運用」は、PayPayが発行する「PayPayポイント」をPPSCインベスメントサービスが提供する独自のポイントに交換し、疑似運用体験ができるサービスです。

PayPayのポイント運用が増えない時はやめた方がいい?入れっぱなしの方がいい?

と疑問に感じている人もいるでしょう。

本記事では、PayPayポイント運用が増えない時の対処法とPayPayのポイント運用が増えない時はやめた方がいいのか、入れっぱなしの方がいいのかについて解説します。

目次

PayPayポイント運用の5つのコース

PayPayポイント運用は以下のETFに連動しています。

スクロールできます
コース名金(ゴールド)テクノロジースタンダードチャレンジ逆チャレンジ
連動するETFSPDRゴールド・シェア
(GLD)
インべスコ
QQQ
(QQQ)
SPDR S&P500
ETF
(SPY)
DIREXION
S&P500 3X
(SPXL)
DIREXION
S&P500
Bear 3X
(SPXS)
詳細金で運用するETFの価格に連動するコースです。株価の下落時に影響を受けにくいため、株式で構成されるコースのリスク回避を行いたい方に向いています。アメリカのナスダック市場に上場する企業の中で代表的な100社に分散し運用するコースです。アメリカを代表するテクノロジー企業に投資をしたい方に向いています。アメリカを代表する企業500社に分散して運用するコースです。500銘柄への分散投資で個別銘柄よりも大きな変動は少ないため、長期運用に向いています。アメリカを代表する複数企業の株価に連動し3倍上下するコースです。10%上がれば運用ポイントは約30%プラスに。下がる時も同様に約30%マイナスになるなど、短期運用に向いています。アメリカを代表する複数企業の株価と反対(逆)方向に3倍上下するコースです。アメリカの株式市場の相場が下落した際に大きく値上がりすることが期待され、短期運用に向いています。
「ポイント運用」コース紹介

PayPayポイント運用が増えない時の対処法

PayPayポイント運用が増えない時の対処法は以下の通りです。

  • 全額を引き出す
  • 別のコースを検討する
  • 分散投資として複数のコースで投資する
  • ポイント運用への自動追加設定をオフにする
  • 手数料を無料にする裏技を使う

それぞれについて解説します。

①全額を引き出す

PayPayポイント運用が増えない時には全額を引き出してしまうのもひとつの手です。

ETFが上昇トレンドになってから再度ポイント運用を始めましょう。

そのため、PayPayポイント運用で利益を出すためには投資の知識を身につけることをおすすめします。

以下の記事では、投資初心者に読んでもらいたい本を解説しています。

また、ファンダメンタル分析テクニカル分析について学ぶことも非常におすすめです。

別コースを検討する

リスクが高めの「チャレンジコース 」を選択している場合には、別のコースに切り替えることもおすすめです。

自分のリスク許容度にあったコースを選択しましょう。

分散投資として複数のコースで投資する

分散投資として複数のコースで投資するのもおすすめです。

スタンダートコースなら1つのコースでも分散投資の効果を得ることができます。

ポイント運用への自動追加設定をオフにする

損失が膨らんでいて利益が出ない場合には、ポイント運用への自動追加設定をオフにしましょう。

自動追加を行うことで、ナンピン買いに成功して大きく利益を出せる可能性もありますが、損をする可能性もあります。

ナンピン買いについては以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある人は読んでみてくださいね。

手数料を無料にする裏技を使う

手数料を無料にする裏技を使うのもおすすめです。

PayPayポイント運用では1回につき100円未満の追加であれば手数料はかかりません。

しかし、100円以上追加する場合は、選択したコースの資産価格に1.0%の手数料がかかってしまいます。

しかし、PayPayポイント運用の場合、ポイントの追加について1日あたりの上限回数の制限はないため、1回99円のポイント追加を何度も繰り返せばポイント追加を手数料をかけずに投資ができます。

少し面倒ではありますが、99円の投資を繰り返すのも手数料節約の面からおすすめです。

PayPayのポイント運用が増えない時はやめた方がいい?入れっぱなしの方がいい?

PayPayのポイント運用が増えない時はやめた方がいいのか、入れっぱなしの方がいいのかはその人の投資方針によって変化します。

PayPayのポイント運用をそのままにしておくという選択肢は、手間がかからないという利点があります。

他の運用方法を探す、投資を管理するなどの時間や労力を考慮してPayPayのポイント運用を継続するか検討するようにしてください。

PayPayのポイント運用も含めてすべての投資にはリスクが伴います。

元本割れリスクを理解し、許容できる範囲であるかどうかを判断することが重要です。

PayPayポイント運用の引き出し方やPayPayポイント運用を引き出すタイミングについては以下の記事で解説しています。

PayPayのポイントを効率よく貯めるためにPayPayカードを作ろう

PayPayカードは、唯一PayPayに直接チャージができるカードです

PayPay加盟店およびクレジットカード加盟店で利用ができ、年会費永年無料となっています。

PayPayポイントを効率よく貯めたいなら、PayPayカードを作成することがおすすめです。

また、2023年8月1日(予定)以降、PayPayを利用したお支払いの際にPayPayカード株式会社が発行するクレジットカード(「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」)以外のクレジットカードを利用した決済はできなくなります。

そのため、PayPayをお得に利用したいならPayPayカードを作っておくといいでしょう。

まとめ:PayPayポイント運用をうまく活用しよう!

本記事では、PayPayポイント運用が増えない時の対処法とPayPayのポイント運用が増えない時はやめた方がいいのか、入れっぱなしの方がいいのかについて解説しました。

PayPayポイント運用で勝つために、ファンダメンタル分析やテクニカル分析について勉強してみてください。

アマギフキャンペーン中

新規投資家登録でアマギフがもらえる不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングで投資家登録を行って無料で5000円ゲットしよう!

  1. AGクラウドファンディング(1000円)
  2. DARWIN funding(500円)
  3. プレファン(1000円)
  4. Funvest(1000円)
  5. クラウドバンク(500円)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インデックス投資と不動産クラウドファンディングを中心とした投資で資産形成を頑張る20代OLです。節約と副業で入金力を増やしています。資産形成・投資・副業・節約などについての記事を執筆します。

目次