【投資家登録で全員1000円】管理人も投資しているソーシャルレンディング 投資家登録する

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由とは?メリットとデメリットを解説

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由とは?メリットとデメリットを解説
  • URLをコピーしました!

ミニ株や単元未満株は、1単元(通常は100株)より少ない数量の株式を購入できる仕組みのことです。

手軽に投資ができる一方で、「ミニ株・単元未満株への投資はおすすめしない」という意見もあります。

本記事では、ミニ株・単元未満株の基本知識からミニ株・単元未満株をおすすめしない理由・デメリット、ミニ株・単元未満株のメリットについて解説します。

ミニ株・単元未満株を購入できるおすすめの証券会社も紹介するので最後まで読み進めてください。

目次

ミニ株・単元未満株とは?

ミニ株は、1単元(通常は100株)より少ない数量の株式を購入できる仕組みです。

たとえば、ある企業の株価が1株あたり1,000円だった場合、通常は最低でも100,000円(1,000円×100株)が必要になりますが、ミニ株ではそれよりも少ない金額で企業の株を購入できるようになります。

単元未満株もミニ株と同様、1単元未満の株式を取引できるシステムです。例えば、1単元が100株の場合、50株や10株といったように単元よりも少ない株式を購入することができます。

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由とデメリット

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由とデメリットは以下の通りです。

  • 全ての証券会社でミニ株・単元未満株を取引できるわけではない
  • 取引できる銘柄に制限がある
  • リターンが少ない
  • 手数料は割高になる
  • 約定までに時間がかかる

それぞれについて解説します。

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由①全ての証券会社でミニ株・単元未満株を取引できるわけではない

ミニ株や単元未満株投資は、すべての証券会社でできる取引ではありません。

そのため、ミニ株や単元未満株を取引したい場合は、ミニ株や単元未満株取引ができる証券会社で口座開設を行いましょう。

ミニ株や単元未満株取引ができるおすすめの証券会社は後ほど解説します。

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由②取引できる銘柄に制限がある

ミニ株や単元未満株投資は、取引できる銘柄に制限があります。

全ての銘柄でミニ株や単元未満株取引ができるわけではなく、取り扱い可能な銘柄は証券会社によって異なります。

人気銘柄や大手企業の株式は取引可能な場合が多いですが、中小企業や新興市場の株式は対応していない場合が多いです。

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由③リターンが少ない

ミニ株や単元未満株では、投資金額が少額なので得られるリターンも比較的少なくなります。

特に、株価が値上がりしにくい配当利回りが低い銘柄では、リターンがかなり低くなる場合もあります。

大きな利益を得たい場合には、単元株取引を行いましょう。

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由④手数料は割高になる

ミニ株や単元未満株取引は、取引手数料が割高になる傾向があります。

これは、取引する株式の数量に関わらず、一定の手数料がかかるためです。

数千円程度の少額投資であっても、通常の単元株取引と同様の手数料がかかる場合には、手数料は割高になります。

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由⑤約定までに時間がかかる

ミニ株や単元未満株取引では、約定までに時間がかかるというデメリットがあります。

例えば、マネックス証券のワン株(単元未満株)では、当日午前11時30分までの注文が原則として後場の始値で約定します。 

リアルタイムで取引したいと考える場合には、単元株取引を行いましょう。

ミニ株・単元未満株のメリット

ミニ株・単元未満株のメリットは以下の通りです。

  • 投資初心者でも気軽に始められる
  • リスクを抑えて投資できる
  • 分散投資ができる
  • 配当金がもらえる
  • 株主優待が受け取れる

それぞれについて解説します。

ミニ株・単元未満株のメリット①投資初心者でも気軽に始められる

ミニ株や単元未満株は、少額から投資を始めることができるため、投資初心者におすすめです。

通常の株式投資では1単元(多くの場合100株)を購入する必要がありますが、その場合には必要な初期資金が高額になりがちです。

しかし、ミニ株や単元未満株では、1株や10株単位での投資が可能になるため、少額から投資を始めることができます。

ミニ株・単元未満株のメリット②リスクを抑えて投資できる

ミニ株や単元未満株は、リスクを抑えて投資することができます。

少額から投資ができるため、値下がりしたとしても損失は少額で済みます。

ミニ株や単元未満株で投資の成功体験を積み、徐々に投資金額を増やしていきましょう。

ミニ株・単元未満株のメリット③分散投資ができる

ミニ株や単元未満株を利用することで、まとまった資金がなくても複数の銘柄に投資することができます。

1つの企業に集中投資するのではなく、異なる業種や異なる市場の企業に少額ずつ投資することで、分散投資のメリットを享受できます。

ミニ株・単元未満株のメリット④配当金がもらえる

ミニ株や単元未満株でも、保有している株式に応じた配当金を受け取ることができます。

購入した株式数に応じて配当金を受け取ることができます。

配当金を再投資することで、さらに資産を増やすことも可能です。

ミニ株・単元未満株のメリット⑤株主優待が受け取れる

ミニ株や単元未満株を保有している場合でも、株主優待を受け取れることがあります。

株主優待の内容は企業によって異なり、商品券、割引券、自社製品のプレゼントなど様々です。

ただし、企業によっては単元株以上の保有を株主優待の条件としているところもあります。

株主優待目的で株を買う場合には、何株以上から株主優待を受け取ることができるのかをきちんと確認するようにしてください。

ミニ株・単元未満株が取引できる証券会社

ミニ株・単元未満株が取引できる証券会社を紹介します。

SBI証券 | 手数料が格安

Screenshot

SBI証券は業界トップのシェア率を誇っており、手数料が格安という特徴があります。

手数料には「スタンダードプラン」「アクティブプラン」の2つのプランがあり、スタンダードプランの手数料は55円〜、アクティブプランは1日の約定代金が100万円までなら無料です。プランは途中で変更が可能なので、投資スタイルに合わせて好きなプランを選択しましょう。

なお、以下の条件を満たすと国内株式売買手数料が無料(ゼロ革命)となります。

  • インターネットコースまたは、インターネットコース(プランC)のお客さま
  • 電子交付サービス申込済で当社所定の電子交付設定を行っているお客さま

また、外国株式を全部で9カ国扱っており、証券会社の中では最多となっています。

  • 米国株式
  • 中国株式
  • 韓国株式
  • ベトナム株式
  • ロシア株式
  • インドネシア株式
  • シンガポール株式
  • タイ株式
  • マレーシア株式

三井住友カードでの積立投資をおこなうと、積立額の0.5%~5.0%相当のVポイントがたまります。クレジットカード積立投資の上限は5万円となるので、三井住友カードを利用すると250円〜2500円お得になります。

また、SBI証券は1株から取引できるS株(単元未満株)も取り扱っているので、高配当株の投資にもおすすめです。

auカブコム証券 | 携帯キャリアがauならおすすめ

auカブコム証券はau経済圏と相性が良いネット証券です。

auカブコム証券では、条件を満たすとPontaポイントが貯まります。

また、「au IDの登録で、現物および信用取引の手数料が1%割引」「auカブコム証券でKDDIの株式を100株以上保有すると、現物および信用取引の手数料が最大15%割引」などauユーザーやKDDI株主向けの特典もあります。

プチ株と呼ばれる1株から投資できるサービスもあるので、高配当株をはじめとした個別株に挑戦してみたい人にもおすすめです。

\ au経済圏の人におすすめ /

マネックス証券 | 無料クレカでの積み立て還元率No.1

マネックス証券は主要ネット証券(auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券)の中で最大のポイント還元率 1.1%となっています。

ワン株(単元未満株)の買付手数料と投資信託の購入時申込手数料は0円で手数料がかからないのも嬉しいポイントです。インデックス投資+高配当株に挑戦したいという人にもマネックス証券はおすすめです。

また、IPO(新規公開株)の取り扱い銘柄数が多いうえ、完全平等抽選なので投資資金の少ない人でも当選が期待できるので、IPO投資に挑戦したい人にもおすすめです。

今なら、口座開設で2000円がもらえるキャンペーンも実施中です。

ミニ株・単元未満株をおすすめしない理由まとめ

本記事では、ミニ株・単元未満株の基本知識からミニ株・単元未満株をおすすめしない理由・デメリット、ミニ株・単元未満株のメリットについて解説しました。

ミニ株・単元未満株は投資初心者にこそおすすめしたい投資です。

ミニ株・単元未満株で分散投資をして賢く資産形成を行いましょう。

アマギフキャンペーン中

新規投資家登録でアマギフがもらえる不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングで投資家登録を行って無料で5000円ゲットしよう!

  1. AGクラウドファンディング(1000円)
  2. DARWIN funding(500円)
  3. プレファン(1000円)
  4. Funvest(1000円)
  5. クラウドバンク(500円)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インデックス投資と不動産クラウドファンディングを中心とした投資で資産形成を頑張る20代OLです。節約と副業で入金力を増やしています。資産形成・投資・副業・節約などについての記事を執筆します。

目次