家計を管理する中で「家計簿アプリを使ったら便利かな?」「共有できるアプリが良いと聞いたけど、どうなんだろう?」と疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は、家計簿アプリを共有するメリットやアプリの選び方、おすすめのアプリなどを紹介します。
家計管理を効率化できる家計簿アプリを探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
家計簿アプリを共有するメリット
家計簿アプリを共有するメリットは、主に次の2つが挙げられます。
- 家族やパートナーとの協力を強化できる
- 家計管理の効率化と節約につながる
それぞれの点について解説します。
家族やパートナーとの協力を強化できる
家計簿アプリを共有するメリットの一つは、家族やパートナーとの協力を強化できることです。家族が協力して家計を管理することで、支出の認識を家族で共有できます。
これにより、自分が節約しているのに相手が無駄遣いをしている、といった状況を解決できるかもしれません。
また、家計簿アプリを通じて収支をリアルタイムで把握することで、支出の透明性が高まり、ムダな出費を減少させる効果が期待されます。また、共有された目標の貯金額などもアプリで確認できるため、家族全体で目標を達成しやすくなります。
家計管理の効率化と節約につながる
家計簿アプリを共有するもう一つのメリットとして、家計管理の効率化と節約につながることが挙げられます。
既に家計簿アプリを利用して収支を管理している方の中には、「手軽に記録できるのは良いが、毎月の収支に悩んでいる」という方も少なくありません。家計の管理を1人だけで行うことをストレスに感じている場合、家計簿アプリを家族で共有することで、家計の管理を分担でき、さらに相談も容易になります。
これにより、個人の負担が軽減され、効率的な家計管理が可能となるでしょう。家族全体が収支を把握して節約のポイントを共有することで、無駄な支出を減らせる可能性があります。
家計簿アプリの選び方
家計簿アプリを選ぶ際は、次の5つのポイントを意識しましょう。
- 銀行口座やカードと連携可能か
- 手動入力時の使いやすさはどうか
- 収支を分かりやすく管理できるか
- 安全性は高いか
- 無料で使えるか
上記の項目について、1つずつ解説します。
銀行口座やカードと連携可能か
家計簿アプリを選ぶ際の要素として、銀行口座やカードとの連携機能の有無は重要です。また、キャッシュレス決済をよく使う場合、連携が可能なアプリを選ぶことがおすすめです。
なぜなら、連携機能があれば自動的に収支が記録されるため、手間をかけずに家計簿を作成できるからです。
ただし、無料プランだと自動記帳に制限がある場合があるため、状況に応じて有料プランを検討してみましょう。
手動入力時の使いやすさはどうか
毎回収支を手動で入力する場合、入力しやすいツールを選ぶことがポイントです。
アプリの手動入力機能において、レシートの読み取り機能や組み込まれた電卓機能があると、効率的に家計簿を作成できます。
さらに、手動作業のストレスを軽減することで、家族が積極的に家計簿管理に取り組みやすくなる効果も期待できるでしょう。
収支を分かりやすく管理できるか
効果的な家計管理を実現するためには、収支を分かりやすく管理できる家計簿アプリを選ぶことが欠かせません。
特に、グラフ化に対応しているツールを選ぶことで、収支を視覚的に理解しやすくなります。また、カテゴリで収支を分類できる機能があると、より詳細かつ正確に管理できるでしょう。
家計の傾向や支出のポイントが一目で把握できると、賢明な収支計画が立てやすくなるため、将来的な家計の安定にもつながります。
安全性は高いか
家計簿アプリの選定において、安全性の高さも重要なポイントです。家計簿アプリは銀行口座と連携するため、高いセキュリティが求められます。
安全性の高いアプリを選ぶ上で、ユーザーからの評価が高いアプリを選ぶのがおすすめです。実際に利用者が良い評価を与えているアプリは信頼性が高く、安心して利用できることが期待されます。
安全性と利便性を兼ね備えた高評価のアプリを選ぶことで、確実な収支管理が行えるでしょう。
無料で使えるか
家計簿アプリを選ぶ上で、無料プランの有無も確認しておくと良いでしょう。
多くのアプリは無料・有料の両方のプランを提供しています。無料プランでも十分な機能が使え、基本的な家計管理には事足りますが、銀行口座の連携数の増加や細かいデータの分析・保存を望む場合は課金が必要なケースもあります。
各アプリの操作性や使い勝手も異なるため、まずは無料で利用できるものを試してみて、必要に応じて有料プランを検討することがおすすめです。自分のライフスタイルや家計の状況に合った最適なプランを見つけ、効果的な家計管理を実現しましょう。
家計簿アプリを共有して使用する際の注意点
家計簿アプリを共有する際は、次の2点に気をつけることが大切です。
- プライバシーとセキュリティの保護
- データの正確な入力と更新
1つずつポイントを確認しましょう。
プライバシーとセキュリティの確保
家計簿アプリを共有して使用する際には、プライバシーとセキュリティを確保することが不可欠です。各家族メンバーが個人的な情報を共有するため、信頼性の高いアプリを選びましょう。
特に、アプリを銀行口座やクレジットカードと連携する場合、高度なセキュリティ対策が必要です。また、可能であれば強力なパスワードを設定し、定期的に変更することでアカウントの安全性を向上させましょう。
アプリのプライバシーポリシーやセキュリティ機能について詳しく確認し、家族全体で情報を適切に管理することが大切です。
データの正確な入力と更新
家計簿アプリを共有して使用する際は、データを正確に入力し、さらに定期的に更新することも欠かせません。
メンバー間で共有される家計の情報は、正確なデータが基盤となります。そのため、支出や収入の入力が適切でないと、予算の崩れや計画の誤差が生じかねません。
また、定期的な更新は家計の変動に迅速に対応する手段です。家族メンバーは逐一支出や収入の変化をアプリに反映させ、共有された情報が最新かつ正確であることを確認することが、円滑な家計簿の共有利用に不可欠です。
【無料】共有可能なおすすめの家計簿アプリ3選
ここでは、無料で利用できる共有可能な家計簿アプリについて、以下の3つを紹介します。
- 家計簿マネーフォワードME
- ファミリーバンク
- OsidOri(オシドリ)
それぞれのアプリについて特徴を確認し、家計管理を効率化できるアプリを見つけましょう。
家計簿マネーフォワードME
共有可能な家計簿アプリのなかでも、おすすめの一つが家計簿マネーフォワードMEです。
このアプリは銀行預金と家計簿を一括管理できる全自動家計簿であり、以下のような特徴があります。
- 全自動で家計簿を作成:カードや銀行口座と連携し、支出や収入を自動で記録可能
- 広範囲の連携機能:銀行口座や証券、電子マネーなど多岐にわたるサービスと連携可能
- ウィークリーレポートの作成:家計の振り返りを簡単に実行可能
基本無料でクレジットカードやショッピングなどのサービスと連携でき、データの手入力が不要なため、家計簿を作成する手間を大幅に削減できるでしょう。
ただし、初期設定にやや時間がかかるため、利用したいタイミングに合わせ、事前に設定を済ませておくと安心です。また、無料版は連携できる口座数が4つまでとなっており、複数人で本格的に運用する場合、有料プランへの移行を検討すべきでしょう。
手軽に家計を管理したい、充実した機能を使って家計を見直したい、という方は、家計簿マネーフォワードMEを利用してみてはいかがでしょうか。
ファミリーバンク
共有可能な家計簿アプリとして、ファミリーバンクもおすすめです。このアプリは夫婦やカップルのための資産共有に特化しており、銀行口座やクレジットカード、さらにはAmazonや楽天市場などのサービスアカウントの共有が可能です。
ファミリーバンクの主な特徴について、以下にまとめました。
- 資産の共有に特化:夫婦やカップルの共有資産を一元管理
- 自動世帯収支入力:毎月の世帯収支が自動で入力され、手軽な家計簿作成を実現
- 使いやすい設計:初めてでも分かりやすい手順や機能による、使いやすさが特長
ファミリーバンクは、夫婦やカップル間での家計管理において効果的であり、2人の負担比率のシュミレーションなども行えます。
また、セットアップの手順が簡単で分かりやすいため、初めて家計簿アプリを使う場合でも安心して利用できるでしょう。
夫婦やカップルで家計簿アプリの共有を検討している、簡単に扱える家計簿アプリを探している、という方は、ファミリーバンクを使った家計管理がおすすめです。
OsidOri(オシドリ)
OsidOri(オシドリ)も、おすすめできる共有可能な家計簿アプリの一つです。このアプリは電子決済と連携可能であり、以下のような特徴があります。
- 電子決済との連携に対応:自動入力により、記入漏れや入力ミスを防止
- 複数の家計をまとめて管理:家族の共有家計簿・個人の家計簿を別々に管理可能
- シンプルな入力画面:収支の入力はシンプルで分かりやすく、連続の記入にも対応
- 予算管理の細かい設定:予算を細かく決め、使い過ぎの防止に対応
OsidOriは家族用と個人用の家計簿を別々で管理できるため、夫婦やカップルで共有できる家計簿を管理しつつ、個人のプライベートな収支も把握したい、という方に最適です。
ただし、無料版で連携できる口座は7つまでとなっており、超過して連携したい場合は有料プランへの切り替えが必要となるでしょう。
複数の家計管理をまとめて行いたい、使いやすいデザインの家計簿アプリを探している、という方は、OsidOriで家計簿を作成してみてはいかがでしょうか。
\ 夫婦・同棲カップル向け家計簿共有アプリ /
家計簿アプリを共有するメリットまとめ
今回は、共有機能がついている家計簿アプリを使うメリットやアプリの選び方、おすすめのアプリなどについて紹介しました。家計簿アプリを共有することで、家族やパートナー間での収支管理を効率化し、無駄遣いの防止や目標貯金の達成などに役立つでしょう。
本記事で紹介した内容を参考に、賢く家計を管理できる家計簿アプリを使ってみてはいかがでしょうか。